旧型MacBookAirを使いはじめてもう3年くらいになります。
僕はかつて生粋のWindows派で、「この◯れマカーが」と言っている時期もありました。なんならスマホもずっとAndroid、ギャラクシーシリーズを3機種渡り歩きました。
僕がMBAに変えたのには4つ理由があります。
1.スタバでドヤりたかった
当時意識高い系みたいなのが全盛期を迎えていて、スターバックスでMacBook開いて仕事する、みたいなのが流行ってました。ちょっと憧れてました。おしゃれカフェでMac開いてFacebookを見るわけですよ。もう最高。スタバ鹿児島仙巌園店がオープンしたときは誰よりも早くスタバでドヤキメましたからね。もうあんまし流行っていないんでしょうか。
2.使いやすそうだった
スクラッチパッド(マウスのやつ)がなかなか使いやすいという噂は聞いていました。最近はWin機も使いやすいやつがでてきましたが、当時はMacが素晴らしかったですね。日本指でピンチアウトしたり、スクロールさせたり・・・なかなか使い勝手が良い。これに慣れたら外付けのマウスは全然使わなくなります。これもなかなかいい機能でした。
3.「カスタマイズ」から開放されたかった
WindowsというかDOS/V機はカスタムがアレコレできて楽しい。自分でパーツを入れ替えたり、色々カスタムをしてました。が、「ブログなどのコンテンツを生み出すためにパソコンを使う」という用途が明確になってきたので、カスタマイズはしたくなくなりました。Apple製品をカスタムする人もいますが、ギークの中のギークという印象があります。そう思っていたとおり、MBA買ってからハード的なカスタムはもちろん、アイコン変えたりとか中身的なカスタムも一切してないです。超便利。 カスタムしなければいいじゃんとおも思うかもですが、カスタムできるとですね・・・したくなるじゃん。
4.MarsEditというアプリの存在
ワードプレスでブログを書くことがほとんど(このブログははてなのエディタで書いてます)だったのですが、更新の不具合とかで1時間くらいかけて書いたブログが全部消えるみたいなことがあったり、写真の入れ込みが結構めんどかったのでどうにかならんかと思っていたところ、ワードプレスにアップできるエディタの存在をしりました。特に、Mac専用のMarsEditが至高ということで購入。5000円くらいする(いくらだったか)高額アプリではありますが超便利。ブログってそれぞれ書き方があるのですが、僕は簡単にリード(導入)的な文章を書いてから、使いたい写真を並べていってそこにテキストを加えていくというスタイルで記事を書いています。
最近はGoogleドキュメントで書いた記事をそのままワードプレスにアップできるみたいな方法もあるようで、試してみたいとおもいつつめんどいのでしていません。
今僕がMacを使っている理由は「MarsEdit」が使えるからという理由ただ一つです。ただ、これがマジでデカい。
アップル信者を卒業する日は来るのか・・・