そろそろこっちに来て3年目です。
● 他府県の人がお好み焼きのことを広島焼きというのは許せない。
広島風お好み焼き。
● 広島カープが「日本で唯一の市民球団」ということに誇りを感じる。
カープは好きだよ
● 「電車」といえば路面電車。
鹿児島にもあるからちょっと親近感
● 広島港をいまでも「宇品港」と言ってしまう。
宇品行ったことない
● お好み村に行くのは恥である。
うーん、まぁ・・・どうだろう
● 山口は好きだが岡山はあまり好きではない。
鷲羽山で死んだ。
● 広島弁に誇りを持っている。
マスターできない
● 中国・四国地方の中心であるという自負がある。
そんな感じだとは思う
● 冷蔵庫にオタフクソースを欠かしたことがないが、最近カープソースに浮気ぎみ。
オタフクソースしか未経験
● タクシーに乗ると、必ずカープの話題になる。
そうなのか
● 流川に行きつけの店があるのが自慢である。
作りたい
● 「流れる」といえば流川に行くことを指す。
ほほう
● 広島太郎を知っている。
有名みたいだね
● 菅原文太が好きだ。
広島ヤクザ戦争いいね、あれとはだしのゲンでオイラの広島イメージが形成された
● やたらと多い川は邪魔だが、リバークルーズは少し自慢。
そんなのがあるのか、川見るとここで60年前一瞬で何十万人も死んだのかーと不思議な気持ちになる
● 厳島神社と原爆ドームの世界遺産コンビは自慢だが、お好み焼きほどではない。
宮島もいいね、原爆ドーム周辺も穏やかでいい、お好み焼きも好きだよ
● 「テレビ宣言」の駅前の中継に映ったことがある。
ない
● RCCの「びしびしバしばしらんらんラジオ」を聞いていた。
城山スズメ的存在なんだろうか
● 毛利元就は尊敬しているが、達川ほどではない。
むしろ達川のまねをする松村に。
● 夏になると暴走族のニュースのおかげで有名になるが、いたしかゆしである。
実はそんなに多くないね
● 海水浴は県内ではなく、島根県浜田市だ。
宮島の海はイマイチだった
● 福屋のテーマソング「ララ福屋」が歌える。
しらね
● ふりかけといえば三島食品。
ほう
● 青アザのことを「あおじ」と呼ぶのは全国的に当然だと思っている。
あおたん
● 相生通りのことを「電車通り」と呼ぶ。
うーん
● 一日で一番多く発する言葉は「たいぎい」。
確かに、広島にいるとき限定
● シャレオはおしゃれの読み替えたという事実が少し恥ずかしい。
シャレオってなんでプールのにおいがするんだろう
● 他県の人に「広島弁を話して!」と言われると、思いつかないのでで、結局"~じゃけん”といってしまう。
ああー、実家に戻ったとき言われるけど、無理だお
● その電車通りで、路面電車と車が衝突した場面を一度は見たことがある。
ない
● 映画「仁義なき戦い」シリーズのビデオを大切に保存している。
たまに借りてみるのが好き
● 味噌といえば「お母ちゃん忘れんさんなよ」の「ますやみそ」だ。
いや、ヤマエ味噌。
● ドラマや映画のわざとらしい広島弁は広島人でも理解に苦しむ時がある。
それを見て育った。
● 阪神の金本の活躍をうれしくおもう反面、「カープにおったときもあのくらいしてくれとったらのお」と思っている。
確かに。
● スナックをスタンドと呼ぶ。
それはしらなんだ
● マツダのことを「東洋工業」、デオデオのことを「ダイイチ」と、最近でもまちがえて呼んでしまった。
らしいな
● 県内にスキー場が多いのは自慢だが、いざスキーに行くとなると島根県瑞穂町の「瑞穂ハイランド」に行く。
いや、近場で。
● その瑞穂ハイランドを広島県だと思っていたりする。
島根だね
● 福山は
、岡山だと思われることが悔しい。
そうなのか
● 喫茶「伴天連」で彼女と行って遺言書に二人のプリクラを貼って未来を誓い合ったことがある。
微妙に近いけどいけない
● 「呉」のアクセントは「ク」ではなく「レ」につく。
10回ほど言ってみてけどよくわかんね
● ユニクロの一号店は実は五日市であるのが自慢。
それはしらなんだ
● コンビニといえば「ポプラ」だ!
店長ワヤ。
● 深夜番組といえば「ケンジン」。
終わっちゃった(´・ω・`)
● 東大京大の次に難しい大学は、広島大学だと思っている。
いやいやwww
● しかし東京へ行って「広大(ひろだい)」と言っても通じないことは知らない。
弘前大?
● TSSの三人組ヒーローが何気に好きだ。
ああw
● 高校の頃の文化祭では、お好み焼き屋の息子を使ってお好み焼き屋を開くクラスが必ず出てくる。
すまん、やきそばだった
● 瀬戸内高校の生徒をセトポンと呼ぶ。
(´・ω・`)知らんがな
● 冬になると、必ず牡蠣かみかんを送ってくれる知人や親戚がいる。
広島には縁も所縁もない。自己開発人間関係のみ。
● 県内に2館もパルコがあることは、かなりうれしい。
まぁ、うーん
● 中国飯店のサービスライスは罰ゲームかと思った。
さんモール地下のアレだっけ?
天津飯ワヤwww
● デオデオが第一産業だったころを知っている。
いえ
● お好み焼きは好きだが、最近「徳川」のまぜ焼きに心を奪われている。
食うたことなし
● 高校の時、島から船に乗って登校してくる同級生がいた。
そういう高校時代を送った大学の友人ならおる
● 安佐動物園には渋滞がたいぎいのであまり行かない。
遠い
● 西条の酒祭りの日は、電車内が酒臭い。
むしろ西条に住んでる
● トンカツもコロッケも、お好みソースをかけて食べる。
ソースかケチャップ
● チンチン電車の広島駅の動く改札はやろうと思えばお金を払わずに出られると思うが、ちゃんと払う。
うん
● ふだんは標準語でも、ケンカのときは広島弁ですごむ。
むしろ鹿児島弁
● あたり屋が多いので、運転には細心の注意を払っているせいか車の運転がうまい。
免許まだ
● 「スーパーひろでん」が「マダムジョイ」に名称変更した
???
● 「サンユアーズ」が「ユアーズ」もしかり。
???
● 子供の頃「ヒロシマナタリー」に行ったことがある。
???
● 「東広島市」とは言わずに「西条」と言う。
確かに。
● 他府県でキャベツばかりで焼きそばもうどんも全く入ってないお好み焼きを「広島風」などと臆面もなく売ることは冒涜だ。
それにであったことがない
● 広島県人のくせに巨人に入団した二岡が許せない。当然、川口と江藤は嫌い。
江藤pgr
● 両親はJRのことを「汽車」と呼ぶ。
電車
● 「木偏にホワイ ト」といえば柏村武昭。
コアだな・・・
● その柏村武昭が毎週日曜日、夕方5時からDJをしてた「サテライトNO.1」を今でも忘れられない。
これまた・・
● 「合同産業」という会社の名前は聞いたことがあるが、どんな会社かは知らない。
うん、CMも謎
● もちろん巨人は大嫌いだが、毎年最下位争いをする阪神には親近感を持っている。
最近阪神強いじゃんwww
● 「広島出身です」と言うと「あぁ、『じゃけん』って言うでしょ」と言われたことがある。
広島出身ではない
● 矢沢永吉、西城秀樹、吉田拓郎は郷土の誇り。
なるほど、だからヒデキ感激なのか。
奥田民生もいいね。
● うなぎよりあなごじゃ!
いや。
● 「働け」は「小早川」につく枕詞。
確かにwwwwwwwwww
● 広島本通り商店会のイメージソング「♪今日は楽しい日曜日、おねだり坊やの手を引いて……」を歌える。
今日日流れてるもんなのか
● 広島ホームテレビの「それ行けカープナイター」を必ず見る。
いいや。でもカープは好き
● 雪苺娘は広島のお菓子だと思っていた。
シラネ
● 山本浩二は神様である。しかし監督としては疑問符がつく。
確かに。
● 「タウン情報ひろしま」「Wink」「ピープル」のいずれかを読んでいる。
広島ビギナーのバイブル
● が、「レジャー広島」の表紙のダサさはなんとかしてほしいと思っている。
まだあるのかな
● 鞆鉄道のストライキ のニュースは聞き飽きた。
鞆ってなんて読むんだ・・・
● 広島バスのバスは「赤バス」 広電バスのバスは「青バス」と区別する。
JR高速バスしか乗ったことなし
● 東広島市や廿日市市など、広島市周辺の市民が、「市内」と言えば自分の住んでいる市の中心部ではなく「広島市中心部」を指す。
だな、鹿児島市内しかり
● 知らない間にJRの駅が増えていてびっくりした。
正直大杉
● 流れ星を見ると「ゴールドもみじ」を思い出す。
うーん
● 高校野球やっぱり広商か広陵じゃないと落ち着かない。
すまん、高校野球は樟南なんだよ。
● 西田篤史、南一誠、一文字弥太郎のいずれかのファンだった。
みんなしらないっす・・・
● 「仁義なき戦い」にまつわるオリジナル秘話を持っているのが自慢だ。
そういうのマジ好きwww
● 宮島の鹿に襲われたことがある。
カレーパン取られた
● ハンバーガーは、マクドナルドでもモスでもなく、ゴッドバーガーだ。
シラネ
● 巨人の二岡のことを「非県民」と呼ぶ。
そうだろうな
● 中国飯店のCMで’おおさわぎ~おおさわぎ~’と、言っているので騒いだら怒られた。
うーん
● 広島市民球場でスクワットコールをしたことがある。
あるある!
● そして翌日、太ももが筋肉痛になった。
9回ずっとしてたらなるんだろうな
● メールを打つときは、少々たいぎかろうが、広島弁で打つ。
いいえ
● 駅前の噴水を「銀ケツ」と呼ぶ。
そうなのかwww
● 実はカープが勝ったときよりも、巨人が負けたときの方がもっとメシがうまい。
勝ち試合をリアルに見たあとの飯はうまい
● 本通りパルコとWIZの間にある公園の名前が「アリスガーデン」と言うことを知っている。
ほう
● お土産にはとりあえずもみじ饅頭を持っていく。
実家に飽きられた
● 2回目からのお土産は、「川通り餅」「新平家物語」「焼餅咲ちゃん」だ。
この前は新平家だった
● 宮島にカップルで行くと別れると信じている。
ほほう
● 喫茶「伴天連」で、三途の川を越え、ゴキブリジュースを飲んだことがある。
行ってみたい
● ヤマダ電機の方が安いのはわかっていながら、ついつい電気製品はデオデオで買ってしまう。
デオデオの裏口をwww
● でも、「ついついマツダ車を買ってしまう」人は少ない。
意外と他社多いけど、やっぱ率的に多い気がする
● アストラムラインは快適だが、料金の高さに憤りを感じる。
遅い希ガス
● 広島市長といえば、現市長の秋葉忠利ではなく、荒木武を真っ先に思い浮かべる。
秋葉さんだな
● 音戸大橋のループで酔うことがある。
乗ったことない
● 鵜飼は三次にもある! と声を大にして言いたい。
ほう
● ローカル局ではやっぱりRCCが好き。
未だにキー局とつながらない・・・
● 創建ホームの山本社長は、サッカー日本代表元監督の加茂氏に似てると思う。
見たことない
● プロ野球のトランペット応援やラッキー7のジェット風船は広島発祥だが、国民の大半は阪神がオリジナルと思っていることに憤りを感じる。
まぁ・・・しらなかったw
● 阪神甲子園球場より先に、広島市民球場をドームにしたい。
つーか市民球場いいだろう、あのB級感が好き
● 野球はカープ、サッカーは、サンフレッチェ。それ以外は認めないどころか、存在すら否定している。
いやいやいやwww
ああー、乗り切れないorz