全国200万いるといわれるフットサルプレーヤーの皆さんこんにちは
僕です○┐
アローロのユニフォーム作り変えに向けミンティアCAPが動き出して、あれこれ説明しているようですが。
説明も大変そうなんで去年のまさに今頃ユニホームが出来た頃のお話をします。当時は俺様が全部やってんだから俺様に従え的な感じだったことを踏まえ、その当時のアローロを振り返りつつ。
○作る時に考慮した事○
1.デザイン、メーカーなど前キャプテンの好き放題やりたい放題で作った。
→誰だか存じませんが、アローロ前キャプテンがAdidasじゃないとヤダとダダをこね、他と一緒じゃヤダというダダをこね、あのユニフォームが出来ました。どこかのチームのレプリカじゃない正真正銘アローロオリジナル、カスタムオーダーであります。
2.公式ルール適合について
→県協会がついている大会について
こちらは県協会の方に確認しました、多分ダメだったと思います。
当時ユニフォームのルールがあるようなしっかりした大会に出ることを想定していなかったので、公式ルールに適合させる事よりデザインを優先しました。
→クラスマッチの大会について
ユニフォームのデザイン画像が出来上がり、発注の直前にクラスマッチ事務局に画像を送って問題ないか打ち合わせをしました。問題ないということなので、今後も大丈夫だと思います。
3.値段はほぼ度外視
→Adidasじゃないとヤダ!他と一緒じゃヤダ!という条件の元だったので、それなりの値段になってます。多分回りのチームと比べたらかなり高いほうじゃないかと思います。前キャプテン独裁政権の最たる表れがここに。
以上を踏まえ、
○話し合った方がよさそうなこと、考慮したほうがよさそう、しなくてよさそうなこと○
1.今ルール適合したユニフォームに作りかえるメリットは有るのか?
→ミックスクラスに関して言えば、公式ルールに適合することが要求される大会は滅多にないです。今後増えてくるかといわれれば現状は?です。
そして完全に公式ルールに適合するのを作るとなると、色以外にも背番号などの制約があるので、その辺も考えねばです。
2.審判と色がかぶる?
→審判のユニフォームの色は基本黒です。プレイ中に味方と間違う事が有るか否か。
3.今のユニフォームを買ったばかりの人もいる。
→買って半年経ってないのに買いかえってなぁ、と。
4.現状にこだわる必要はない。
→前キャプテンが相当なこだわりを持って作ったのは間違いないですが、すべてひっくるめて現キャプテンに引き継いだつもりなので、そこは気にしなくてよいです。全く違うものが出来てくるのもありだと思うし、そうなっていくべきだと思います。
5.買っていない人の扱いは?
→1人でも揃ってなければビブスなんですが、買わない人が大会に来たら当然試合に出さねばならないですし、しかし他の人はみんな買ってる。そういうときの対応とか。助っ人さんに買わすわけにはもちろんいかないので。
6.作る場合具体的な流れ
ブランドにはこだわる必要はないかと。もっと安く作れるし。
ネットで作ればさらに安くなるような感じですが、一応付き合いのあるショップもあるので、先々の事を考えるとそっちを使って欲しいかなと。
金さえ払えば無理もきいてもらえるので。
長々なりましたが、ミンティアキャプがみんなと打ち合わせてと言ってたので、今までの背景、今後の展開について参考までに。
おじさんはもうみんながいいならそれでいいよwwww
キーパーなんでたっつんと話して好きにできますしww
今のやつはデザイン的に堅いので、今風のATHLETAやらダウポンチ風味にしてもおもしろいのかなぁと思ったり。
っていう体なんで、がんばってください
みんなで仲良く作ってね☆というのだけがお願いです。
こんなのでトラブっちゃやーよです。
しかしまぁ、気苦労の多いキャプテンの時代を象徴させるために、価格の折り合いさえつければあとはミンティアキャプの好きにやらせればいいんじゃないかなぁとも思うところであります。
今のユニフォーム、ぼらえも前キャプが考えそうなデザインでしょ?w
おわり