MENU

ずーごや

秋ですネェ。

僕です○┐

某ガチャさんのつぶやきで気付きました、昨日は十五夜でした。

十五夜を知らない情弱のアナタに説明しよう!

じゅうご‐や〔ジフゴ‐〕【十五夜】 1 陰暦15日の夜。三五(さんご)の夕べ。満月の夜。
2 陰暦8月15日の夜。仲秋の名月の夜で、酒宴を催し、詩歌を詠む習わしがあり、また、月見団子・芋・豆・栗などを盛り、ススキや秋の草花を飾って月を祭る。仲秋。芋名月。《季 秋》「―やすすきかざして童達/鬼城」
提供元:「デジタル大辞泉

でR。

C様にお団子をお供えせねばと思った時にはすでに22時。
鹿児島市内のタイヨー3店舗回ってやっと見つけました。
鹿児島市内最後の一個だと思ったのですが、飲み物買いにセブン入ったら山積みでした・・・

鹿児島市内街中で一番月がきれいに見えるであろうスポットに拉致して、団子を食いました。

十五夜っていつも満月ではないみたいなのですが、今年は数年ぶりに満月であるとグーグル先生が教えてくれました。

十五夜って昔は色々したなぁと思うところであります。

指宿に住んでいた時はまわし締めてスモウ取ってました。
つーか、十五夜に向けてスモウの練習とかあったと記憶しております。

スモウを始める前に「テーヨンテー」みたいな不思議な掛け声があったのですが、あれはなんだったのでしょうか。

そして、高校生のニーチャンに回しの前のほうを絞られてちんちんが縮みあがるというプレイも経験済みであります。

まっぞんの十五夜は、スモウは割りとライトなイベントで、あとはサイダー早飲みとか、豆腐早食いとか、宝探しとかそういった催しがメインだったと記憶しております。

中学生に運営費を握らせてやりたい放題やらせてくれた感じだったと記憶しております。

皆様は十五夜、家族で、お住まいの地区でどんな風に過ごしていましたか?

おわり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次