現在では阿呆はアホと省略され、人を悪く言う呼称であるが、その語源は古くは室町時代にさかのぼり、阿波の国(徳島)を訪れた人々が阿波踊りを見て呆然とする様を「阿呆」と呼ぶようになった、これが阿呆の語源であり、元々は「よそもの」と言う意味で使われていた。
「民明書房刊 日本語大全」より
僕です○┐
昨日はイリエモンと福山花火大会ということで、同志を募っていたら、徳島出身の1年生が「今、徳島で阿波踊り初日なんス」とのこと。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 行くしかねーだろ…
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
と言うことで徳島行きを検討するもイリエモンがしぶり始める。自分も100%みなぎっているわけではないので非常に迷ったがとりあえず高速で考えようと言うことで高速道路へ。ETCカードを二枚駆使し、1000円弱で瀬戸大橋手前まで到着。あ、ここまで来たら引き返せないやん、と言うことでいざ四国上陸!!!!!!!!!!!111111111
小一時間で徳島に到着。
なにやら車が少ないが、あるのだろうか、心配しながら会場の徳島駅を目指す。
こ、これは・・・
1000人は入るであろう観客席の間でTVでよく見るカッコをした老若男女達が踊り狂っておる。
同じ踊りなのに若干違い強烈な個性を発揮する踊るアホウに4日間で130万人訪れると言う見るアホウ。
すげーーーーーーーーーーーーーー
道路もホコ天になっており、だれかれかまわず踊り狂っておる。
こんな盛り上がっている祭りは初めて。
徳島人はこの四日間のためだけに生きているようだ。
今日は下関花火いっかな!明日は宮島!