秋の夜長に。

学校の木々が紅葉し始めておる。色気づきやがって。

あ、僕です○┐

学生Neetの俺ちゃんにとって夜は年中長いわけだが、
まぁそういう時期だということで、本を山ほど読もう大作戦を展開中である。本当は旅に出かけたいけどお金がないのである。

最近読んだ本の紹介をば。

のだめの新巻・・・千秋様のデレ具合が増しておる。

エウレカ新巻・・・エウレカカワユスなぁ

某首相の「美しい国」・・・なんかするする読める。やっぱ本人の著書を読むとなんでも正しく思えてしまう。

ゼミナール国際経済学・・・某東大の先生の本。興味深い内容。ゼミが全然国際金融論っぽいことしてないので独自に理解を深めておる。

今秋読んだ(読んでる最中の)本はこのくらい。
今後の展望としてはちょっとアウトローな経済学部生としてマルクスにかぶれるために資本論を読んでみたり、元祖経済学のアダムスミスの国富論でも読んでみようと考えておるけど、たぶん読まない。
あと、アンチ阿倍ちゃんの本も読んでみたい。相手の言い分は聞かねばならない。

そういえば今週からのだめのドラマ版が始まっておる。
基本的に原作があるドラマって原作より面白くないのが普通だ。ある意味のだめも例外ではないな・・・
なんでヨーロッパ人がヨーロッパで英語を話すのだろうか。スカトロジック。人間が「ぎゃぼーん」とか言うと不自然。しかもみんな台詞しゃべるの下手くないか?マンガ読んでないと意味わからない気がした。「エリート専門江藤塾」とか一般人チャンには聞き取らなかったんじゃないだろうか。
でもなんか好きだし、塾のドラマ大好きな女の子との話題のために見続けるだろう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次