へっぽこゴレイロ日記~今後の展望編~

ローソンおでんのちくわの長さが2/3になっておる・・・

あ、どうも僕です○┐

勝ちたくて勝ちたくて仕方がない症候群。
予選リーグ敗退はもういや。

現在FC.moderniticaというチームでプレイしておる。
最近誰がこんな動きするんだなぁってのが見えてきた気がする。

ここで自分の頭の中をクリアにする意味で考えてることを書き留めておこう。

・個人レベルについて
チーム(チームコミュ)ができてもうすぐ半年が過ぎようとしておる。ボールを蹴る時間も積み重なってきて皆さんの個人レベルも上がってはきている。が、ここではあえて「慣れてきた」と言っておく。おいらも含め、個々人がDVDや本を見たり、うまい人のプレイを盗んで「うまくなる」ことが必要だと思われる。
あと、何回見ても同じミスをしている方がいる、仲良くなって突っ込んでみよう(´∀`*)ウフフ

組織力について(攻撃編)
先日の試合ではなぜだかいい形が多かった。
シュートが決まらなかったりもしたが、それは練習や経験でカバーしていくものだと思っておる。が、持ち味というか「こういうときなら絶対にうまくいく」パターンがない。雑誌とか技術本の真似でいいからまず1パターン形にしたい。あとたまに個人的に「あそこスペースあるんでとにかく僕がボール持ったら走ってください」と指示してうまいこと形になったり、カンのいい人は走ってくれたりしている(←NOTTIさんがよくやってくれるからみんな参考にするといいよ)、ゴレイロ起点の攻撃にもなにかヒントがあると思う。

組織力について(守備編)
自分自身組織的守備について理解が浅いのでなんとも言えないが、まず大勢の人がマッチアップに責任を持っていない(←特に相手ゴレイロからスタートするときに上がっている選手に対してのマーク)。背中に存在を確認するのがマークではなく、目の前において絶対に自分の後ろでボールを渡さないのがマークである(とナカタが言ってた気がする)そんなことねーよと思うかもわからないけど、後ろから見ていたらそうとしか思えない。攻撃面にしてもそうだけど、司令塔的存在が必要なのかなぁと感じる。フィールド全体を常時見渡せるおいらの役割なのかもわからないので研究を進めたい。とは言うものの、やっぱり手を使って枠を守るゴレイロの比重が大きいので自分自身スキルアップをしなくてはならない。

ほかの人もいろんなことを考えていると思われるので考えを伺ってみたい。

もっともっとうまくなりたい。みんなで勝ちたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次