今日はモダの練習試合。
師匠がいらっしゃらないので自分がゴールを死守せねば、
と電車の中で意気込みまくってたらやる気がなくなったので楽しくやろうという思いにシフトしたら楽になった。
あんまりがんばろうと意気込むとダメな子だということに最近気づく。
先日注文したユニフォームが到着。
い、いいじゃないか。着るのがもったいない。
1階の自分の部屋のベランダに干したくない。
今日はユニの下にサポーターつけたけど次回からは上からサポーターをつけよう。
試合が始まる。
相手チームは良くも悪くも「サッカー」経験者。
動きがサッカー臭い。が、スペースに走る嗅覚、瞬発力がよかった。
おいらがたまにコッソリ提唱している「横に振って走るフトサル」を実践してた。
今日は「飛び込み方」を意識して試合に臨んだ。
ボールへの反応は少しよくなった。でもやはり「飛び込み方」があまりよくなかった、相手を蹴ったりしてしまった(´・ω・`)ゴメンネ
多分審判いたらファール、またカードもらってしまいそう。
あと声もあんまし出なかった、そろそろ守るゴレイロだけじゃなくて、味方を動かして勝たせるゴレイロも意識しようと思う。
次回は飛び込み方も踏まえつつゴレイロの立ち回りとかも上達したい。
終了後ガストでミーティング。
色々話が出ておもしろかったが、各々温度差とかあるんじゃないかなぁと思うけどまだ出来て何ヶ月しかたたないチームだし、徐々に埋まっていくと思う。
そういうことで終了。
西条まで車で送っていただく。
本当にお世話になってます○┐
今回もナイスキーといろんな方に声を掛けていただいてうれしかった。
「最初に比べたらかうまくなったよねー」など、お褒めの言葉を頂きました○┐
あと、「今日はじめてゴール決めた」といった方も何名かいらっしゃったようで、うれしい限り。みんなでうまくなれればいいと思う。
なかなか練習する時間が少ないけど、毎回反省して課題を見つけながらもっとうまくなろうと思った。
ただ練習するより「今日はパスをがんばろう」とか「今日はあの選手のあのシュートを真似してみよう」とか課題を持って練習すると上達度も格段に上がるし、楽しいので、皆さんも実践されてはいかがでしょうか。「そんなの当たり前ジャン」と思う方もいるだろうが、ただ参加してた(語弊があるっぽいけどいい言葉が思いつかなかったorz)方もいらっしゃるのではないだろうか。コミュニケーション不足かもわからないけど。「今日はロナウジーニョになるぜ!」とか「中田ばりのキラーパサーになるからお前ら走れよ!」などと公言しておくとそれもまたいいと思う。