小学校の時はキャッチャー
中学校のときはセンター(バスケ
高校のときは・・・なんだろ('A`)
今大学生になりゴレイロ(キーパーのフットサルでの呼び名
という一見地味なポジションばかりを転々としておる。
どのポジションもある意味では他のプレイヤーより「取る」ことにおいての高い技術が要求される。
キャッチャーはただ単にピッチャーの投球を取るだけでなく、
向かってくる投球を組み立てる重要な役割を担っている。
また、ボール気味の球をストライクに見せる動作もある。
センターはゴール下では絶対にボールを敵に渡してはいけない。それは攻撃のときも守備のときも同様。その意味ではかなりハードなポジションといえる。中学校のときはそうでもなかったけどこのとしになってこの身長(170そこら)ではもうセンターとしてプレイすることは二度とないだろう。
フットサルないしサッカーのキーパーは絶対にゴールにボールを運ばせるようなことがあってはならない。小さなミスが即失点につながるというか直結する。
地味なようでかなり奥が深く面白いポジションをやらせてもらってるのは光栄の極みである。
ヒーローになるのは苦手だからヒーローの影でこっそり楽しむのが本当はすき。
今一番一生懸命やってるゴレイロを人前でプレイしても恥ずかしくないくらいになりたいなぁ